新生・麗子展「藍・七宝」 写真:小西京子 2015.3.12UP
2015.2.ホテルローヤルにて |
|
2015.2.27UP 提供 平鹿さん
![]() |
雲に浮かぶ中島(洞爺湖)11/28 小西京子 2015.1.17UP
![]() |
夏の野の花 オカトラノオ カワラナデシコ 木谷美智子 2015.1.7UP
![]() |
![]() |
秋の実 木谷美智子 2014.12.9UP
![]() |
![]() |
水彩画「山を想う 」 市毛三郎さん 2014.11.18UP
公募展最高賞の伊達美術協会賞に輝いた。参加2回目で受賞。 登山靴やアイゼンなどをペンで大胆に描き、くすんだ茶など味わいのある色合いで、 山への愛着を醸しだした。 |
寒い朝 木谷美智子 2014.11.18UP
寒い朝 |
ツルリンドウ |
晩秋のアヤメ川自然公園 11/1 小西京子 2014.11.18UP
|
|
晩秋の野草園10.26/他 木谷 美智子 2014.10.29UP
![]() |
![]() |
池の近く |
池 |
後ろ黎明観 |
中間の杉林付近 |
伊藤さんの里山10/22/大滝紅葉10/9 小西 京子 2014.10.28UP
![]() 豊浦町にある伊藤さんの里山 |
![]() 里山のウバユリ(きつねの小判)を散らす |
![]() エゾアジサイ 花殻もきれい |
![]() マタタビの試食 |
![]() 芋煮会 山の幸もふんだんに |
![]() こちらは、大滝の紅葉10月9日 |
有珠外輪山から・秋の木の実 9/26 太箸 全孝 2014.10.4UP
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カンボク 9/26 |
![]() マユミ 9/26 |
![]() マユミ 9/26 |
開拓記念館 エゾリス 木谷美智子 2014.10.3UP
1.クルミ見つけたよ |
2.穴を掘って隠そう |
3.誰かに見られた? |
4.あら見てたのね 一つあげましょうか |
北アルプス一番の天空の花園7月 白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳 渡邊美枝子 2014.9.10UP
キヌガサソウ 花びらがたくさん |
キヌガサソウ 葉がとても大きい |
タテヤマチングルマ 花びらが少しピンクがかる 朝日小屋周辺だけに見られる。 |
谷藤川9/6 太箸全孝 2014.9.10UP
![]() エゾオヤマノリンドウ? |
![]() ダイモンジソウ |
![]() ダイモンジソウ |
![]() ダイモンジソウ |
![]() エゾクロクモソウ |
![]() ヤクシソウ |
![]() サラシナショウマ |
![]() ナガバキタアザミ? |
庭の虫など、谷藤川 木谷美智子 2014.9.1UP
キバラヘリカメムシ 庭のツルウメモドキに住んでいます |
キバラヘリカメムシ幼虫 親のそばにいたけれど似ていない? |
ゴマダラカミキリ 庭の住人 毎年対面、柳の木があるからでしょうか? |
ゲンノショウコ 現証拠 薬用として効果が現れるからこの名が |
幻の滝 大雨後だけに見られる 谷藤川 8/20 |
ハネナガフキバッタ? 谷藤川8/20 |
半月湖/庭 木谷美智子 2014.8.13UP
ツルニンジン(ジイソブ=おじいさんのそばかす)半月湖8/9 |
エゾスズラン 半月湖 8/9 |
ミヤマカラスアゲハ?半月湖 8/9 |
|
バッタの仲間 産卵か?半月湖8/9 |
|
庭 羽化したばかり7/30 ヤゴの抜け殻も |
庭7/30左と同 オオルリボシヤンマらしい |
オロフレ山7/29 太箸 全孝 2014.8.2UP
![]() アリドオシラン |
![]() コイチヨウラン |
![]() アリドオシラン |
![]() コイチヨウラン |
![]() ウツボグサ |
![]() ウメバチソウ |
![]() シロバナニガナ |
![]() シロバナニガナ |
![]() タカネナデシコ? |
![]() タカネナデシコ? |
![]() ハイオトギリ |
![]() ミヤマアキノキリンソウ |
![]() ミヤマタニタデ |
![]() ミヤマタニタデ |
![]() ミヤマホツツジ |
谷藤川 小西(京) アヤメ川自然公園 斉藤(麗) 2014.7.26UP
![]() オカトラノオ(京) |
![]() クルマユリ 14.7.21(京) |
![]() エゾアジサイ(ピンク系)(京) |
![]() (京) |
![]() ショウマの仲間 (京) |
![]() モウズイカ(エサシソウ) (麗) ちょっと珍しい花です。 |
花の百名山秋田駒ヶ岳(1〜5)森吉山(6〜10)2014.7.13 木谷美智子 2014.7.15UP
1.ヒメイワカガミ? キバナノコマノツメ タカネスミレ他 |
2.エゾツツジ 黒岳山頂で見たことがあります |
3.オノエラン 何か分からず すれ違った添乗員さんに聞く |
4.ミヤマウスユキソウ ヨーロッパのエーデルワイスに似ている 日本にも何種類かあるそうです。 |
5.ムシトリスミレ イワカガミ キバナノコマノツメ他 |
6.ゴゼンタチバナ アカモノ イワカガミ他 |
7.どこにでも咲いていたノビネチドリとゴゼンタチバナ |
8.こんなにたくさんのアカモノ見たのは初めて |
9.イワカガミ コイワカガミ ヒメイワカガミの区別がつきません |
10.湿地には一面のヒナザクラ 小さくて写すのが大変 |
大滝にて6/6 小西京子 2014.6.17UP
|
|
|
自然いろいろ 木谷美智子 2014.6.10 UP
4/29 伊達百景?の一つ。羊蹄・新山・有珠山をバックに。 頼もしいトラクター。 |
5/2 オオバキスミレ 色とりどりの春の花と一緒にハイポーズ ワイン色の蕾がアクセント。 |
5/21 オオサクラソウ 谷藤川。伊達の崖にもけなげに美しく咲いていました。大切な場所です。 |
5/29 シラネアオイ オロフレ山。 雪解けが早く5/末にゲートが開いて。うれしい花にであえました。 |
6/5 キジバト 庭 近づいても逃げないおっとりさんと思っていたら、蒔いた豆の種を殆ど食べていました。 |
6/5スズメの親子 庭 |
6/5スズメの親子 |
6/2オロフレ山 太箸全孝 2014.6.5UP
![]() コヨウラクツツジ |
![]() コミヤマカタバミ |
![]() ショウジョウバカマ |
![]() サンカヨウ |
![]() |
![]() ミツバオウレン |
見どころ 小西 2014.5.19UP
大滝の桜 斉藤さんの三本桜 '14.5.14満開 |
壮瞥町 梅公園 '14.5.14 |
伊達周辺の野の花 木谷(m) ・小西(ko)・太箸(F) 2014.5.13UP
フデリンドウ5/2 (m) |
サンカヨウ5/3(m) |
エンレイソウ 数が多い(m) |
ニリンソウとミドリニリンソウ5/10(ko)小幌 |
コジマエンレイソウ4/26(m) |
シラネアオイ5/10 (KO) 小幌 |
スミレの仲間4/26(m) |
![]() エゾノリュウキンカ5/6(F) |
![]() ヒトリシズカ4/26(F) |
![]() エゾエンゴサク5/6(F) |
野草園(伊達開拓記念館) 写真 小西(ko) 木谷(m) 2014.5.5UP
ko エゾリス 5/4 |
ko シラネアオイ 5/4 |
ko 迎賓館 桜 5/4 |
m ミズバショウ4/24 |
m カタクリとエゾエンゴサク 4/24 |
お詫び このコーナーの今までの写真を誤って消してしまいました。
お詫びいたします。管理者(木村益巳)
アヤメ川自然公園 太箸全孝 2014.4.14
![]() アズマイチゲ |
![]() アズマイチゲ |
![]() キクザキイチゲ |
![]() キクザキイチゲ |
![]() キクザキイチゲ |
![]() キクザキイチゲ |
![]() キバナノアマナ |
![]() キバナノアマナ |
アヤメ川自然公園 春の野の花 小西・木村 2014.4.14再UP
キクザキイチゲ白 駒場の森下側の群生はみごと キクザキイチゲ紫系は水車の森からある |
![]() キクザキイチゲ白 |
![]() キクザキイチゲ紫系 |
|
|
![]() キバナノアマナ |
|
![]() フクジュソウ |